呼吸で自律神経を整えるセルフケア

最近、年齢に関係なく
「なかなか寝付けない」
「寝ても途中で起きちゃう」
などのお悩みをよく聞きます。

人によって原因は違いますが、その多くは

自律神経の乱れ

です。日々、クライアントさんに接していて、自律神経の調整を行うことで、ずいぶんと緩和されていることを考えても、やはり自律神経の影響が大きいのだなと感じています。

では寝つきの悪い人、寝ていても途中で起きてしまう人は、当院のような鍼灸院で施術しないと眠れるようにならないのかといえば、そんなことはありません。

たとえば、
・首の骨の並びがズレている
・背骨や骨盤の歪みが強い
・自律神経自体が弱っている
・子宮や卵巣の働きが落ちている

などが顕著であれば、私たちのような専門家の手助けが必要でしょう。

でも軽度、あるいは初期の自律神経の調整機能の乱れであれば、ご自身でも整えることはできるんです。それが、

呼吸

です。
自律神経のなかでも、意識的に変化させることができるのは呼吸だけ。

その呼吸をうまく整えることができると、自然に自律神経も整ってきます。
下の動画を参考に、ぜひためしてみてくださいね。

関連記事

  1. 風邪はどこから入るのか

  2. 風邪かな?と思ったら

  3. 首のコリを簡単に楽にするセルフケア

  4. なぜ猫背だと腰が痛むのか

  5. 身体が硬い人のための【ストレッチのコツ】

  6. 冷え対策&血管を丈夫に

PAGE TOP